つむら眼科医院は令和2年11月「つる眼科」に生まれ変わります。

2020年9月18日
新クリニック建設進捗状況報告

 2020年9月16日(水)
 暑さの峠は越えて朝夕は涼しくなってきました。
 外から見てもあまり変化は分からないですが1階の内装工事を進めております。
 来週からは2階の内装工事に入っていきます。

2020年8月31日
新クリニック建設進捗状況報告

 2020年8月27日(木)
 1階2階共に躯体のほう上棟いたしました。(コンクリート打設完了)
 今週は1階のサッシを付けていきます。来週からは内装工事のほう進めていきます。

2020年8月3日
新クリニック建設進捗状況報告

 2020年7月30日(木)

【2階スラブ配筋完了】
この日、ようやく長かった梅雨が明けました。豪雨もありましたが工事は遅れず順調に進んでいます。現在は2階スラブ(床)の配筋工事が完了し、2階の壁型枠工事に取り掛かっています。終わり次第、最上階のスラブ配筋行っていきます。

【2階壁型枠工事着工中】

2020年7月17日
新クリニック建設進捗状況報告

 2020年7月14日(火)

【1階壁の鉄筋配筋】
先週は梅雨で雨の日が続きましたが医院建築工事は順調に進んでおり、1階の壁の鉄筋の配筋工事が完了しました。

【1階壁の鉄筋配筋】

【1階壁の鉄筋配筋】

【型枠返し】
鉄筋の配筋が完了した後、鉄筋の型枠の返し工事を行います。

【型枠返し】

【型枠返し】

【スラブ配筋】
型枠工事完了し2階の床のスラブ配筋工事に取り掛かりました。
スラブとは、鉄筋コンクリート造(RC造)の床や屋根のことです。

【スラブ配筋】

2020年6月25日
新クリニック建設進捗状況報告

 2020年6月25日(木)
 6月11日に梅雨入りし長雨が心配ですが13日で土泥の埋め戻し工事が完了しました。

【鉄筋配筋とコンクリート打設】
これから1階の土間の鉄筋配筋とコンクリート打設行っていきます。
ピンク色の板のような物は断熱材です。

部屋の中になる所は全面敷き詰めます。

20日に1階の土間のコンクリート打設が完了しました。

21日から外部足場と型枠工事の方を進めています。

2020年6月10日
新クリニック建設進捗状況報告

 2020年6月9日(火)
 新型コロナウイルス非常事態宣言が解除され工事は予定通り着々と進んでいます。

【基礎コンクリート打設完了】鉄筋にコンクリートを流し込む工事をしました。

基礎コンクリート打設完了

【埋設配管、土泥の埋め戻し】基礎に必要な配管を施したうえで土、泥で埋め戻し作業を行っています。

埋設配管、土泥の埋め戻し

2020年5月26日
新クリニック建設進捗状況報告

 2020年5月26日(火)
 新型コロナウィルス非常事態宣言の最中ですが工事は着々と進められています。

【基礎工配筋工事】設計図どおりに鉄筋を配置する配筋工事が始まりました。

基礎工配筋工事

【基礎型枠工事】配筋工事が完了した後、鉄筋で作られた建造物の骨組に、コンクリートを流し込むために、木板やベニヤ板のパネルを組み立てて木枠を形成する工事を行っています。

基礎型枠工事

2020年5月12日
新クリニック建設進捗状況報告

 2020年5月12日(火)
 3月26日に地鎮祭を終え順調に基礎工事が進んでいます。

【工事現場外景】フェンスで囲まれていますので外から見にくいですが・・・。

【基礎掘削】基礎の掘削工事が終わり次週から配筋工事に入るところです。 隣のビルの2階から見た風景です。

現在のクリニックの隣の土地に建設中です。奥の建物が現在のクリニックです。
(診療中です)

【案内板】仮駐車場場所と医院建物完成図を現クリニック玄関の横に掲示しています。

医院建物完成図

【設計事務所】病院建物の設計で著名な福岡の設計事務所GATさんです。 数々の建築賞を受賞されています。

2020年3月30日
地鎮祭を執り行いました。

 2020年3月26日(木)午後2時 つる眼科 移転新築地鎮祭 天気 小雨
 小雨の中でありましたが令和2年3月26日、つむら眼科医院改め(仮称)つる眼科の移転新築工事に際しての地鎮祭を行いました。
 施主である鶴院長、家族、設計士、施工会社等の参列者により、無事に執り行うことができました。
 医院建物の完成予定は11月ですが毎月建築状況をお知らせしたいと思います。

【開式の辞】参列者が所定の座に着席するのを待って祭典が始まりました

【祝詞奏上】神官が神前に工事の安全を願って祝詞を奏上します

【四方祓】敷地の四隅と中央を祓い清め供え物をして土地の安全を願いました

敷地内にあった大樹の切り株も祓い清めました

【刈初の儀】施主(院長)が鎌で稲を刈り取る刈初の儀を行います

見事に一刀で刈り取りました!

【鍬入れの儀】設計士さんが高く盛り上がった砂山に力強く「エイ、エイ、エイ」と鍬を打ち込みました

【杭打ちの儀】施行会社の社長さんが「エイ」「ホッ」と気合いを入れて発声し杭を力強く打ち込みます

【玉串奉奠(たまぐしほうてん)】神官からいただいた玉串を時計回りに回し、

玉串の根元を祭壇に向けて供えます

祭壇に向かって二礼二拍一礼を行います

施主に続いて参列者が玉串のお供えを行い、滞りなく儀式を終えることができました
(投稿 スタッフ)


2020年3月30日
ホームページを開設しました。
^